延岡名物 高田万十

*

コメジルシ※

   

今日も朝から働いています。ええ、もちろんです。飲食業に休みはありません。世間では「連休だ!旅行だ!」なんて浮かれている人もいるようですが、こちらはそんなことを言っている場合ではありません。なぜなら、物価が高いのです!原材料の小麦粉・砂糖・小豆・テボ豆、優等生の卵の高騰も止まりません…。そして私の元気の源…米が高いのです。

最近、米の値段がじわじわと上がっていて、「これはもう高級食材なのでは?」と思うほどです。そんな折、「案外おいしい輸入米があるらしい」という話を聞きました。カリフォルニア米、韓国米、ベトナム米、ほぼ国産とそん色ない台湾米…なるほど、それなら試してみる価値があるかもしれません。そう思い、今日は店の仕込みを終えた後、仕入れのついでに輸入米を探してみました。

しかし、ここで問題が発生します。私は疑り深い性格なのです。「本当においしいのか?」「値段は安いけど、品質はどうなのか?輸入の際農薬の検査は?以前某国の米がプラスティック製であった事件も記憶に新しいです」そんなことを考え始めると、すぐに一店舗目で決断することができません。結局、数店舗を回りながら、店員さんの説明を聞き、米の袋をじっくり眺め、ネットの口コミまで調べるという慎重すぎる行動に出ました。

そして、気づいたのです。「これはもう、買わない流れだな」と。疑いすぎて、どの米も信用できなくなってしまったのです。結局、何も買わずに帰宅し、「やっぱりいつもの米を買うしかないか…」とため息をつきました。しかし国産米を買う予算もなく…帰路につく。

こうして、今日も何かを決断できないまま一日が終わりました。米は高いし、仕事は休めないし、財布の中身は軽いし――それでも、今日も明日も明後日も店を開けるのです。飲食業の店主とは、そういうものなのです。

 - 未分類

  関連記事

お店の窓

みなさん「シドチェーン」ってご存じですか?そうそう、あの首からジャラッと下げる南 …

かき氷はじめました

うちの古いバンがですね、このたび車検でした。いやもう、毎度のことながらギリギリま …

夏休みの友

みなさんのお子さん、夏休みの宿題はどうですか?今も「夏休みの友」なんてあるんでし …

しろへびさま

先日、従弟がふらっと顔を出しました。都会に住んでいて、父親の施設の手続きのために …

貧乏DIYキャンピングカー

まだまだ暑い日が続いていますが、ふと空を見上げると、もう秋の雲が広がっております …

no image
引越し延期のご報告

10月いっぱいまで営業しまして、引っ越しの予定でしたが・・・引っ越しを延期するこ …

ビワとTシャツとわたし

朝、庭に出るとビワがたわわに実っているのを発見。そういえば、義母が「ビワがなった …

しろあんたけた

あっという間に9月も終わり、気づけば10月。「あと二か月でお正月か…」なんて考え …

おやまのよーに!とシェア

大阪に住んでる甥っ子がいるんです。30代、二児の父。かわいい奥さんとマイホーム建 …

ナンバーズ博士

YouTubeを見ていると、よく流れてくる動画があります。白い作業着を着た職人さ …