カミナリオチタ

2025年7月16日。
夜の9時を少し回った頃だったと思います。
外は曇り空で、月も出ておらず、あたりはすっかり暗くて。
家内と夕飯を終えて、ちょっとゆっくりしていた、そんな時間でした。
突然、ピカッと閃光。次の瞬間、ドンッ!と地鳴りのような音。
地面が揺れました。
「えっ、今の……空爆?」
本気でそう思ったくらいです。
停電にはなりませんでしたが、あの閃光が、頭の中に焼きついて離れませんでした。
「庭に落ちたかも!」
家内がそう言って、慌てて外を覗きました。
でも見えるのはただの暗闇。
「火が出てたらどうするの、庭見てきてよ」
と言われたものの、
「いや、雷の直後に外出るのは危ないって聞いたことある」
って返して、しばらくそのまま様子を見ることにしました。
……人間って不思議なもんでね。
あれだけの音と光だったのに、30分もすればケロッと忘れちゃう。
ほんと、「喉元過ぎれば熱さ忘れる」ってやつです。
で、翌朝。7月17日、午前6時。
「ピンポーン」ってチャイムが鳴りまして。
まだ寝ぼけまなこで出てみたら、お隣のMさん。
開口一番、
「昨日の雷、お宅の実家に落ちてるわよ!」
って。
ええっ!?ってなって、Mさんに連れられて外へ出ました。
Mさんちの駐車場の敷地に、見覚えのある何かがゴロンと転がってる。
「……あっ、しゃちほこ!」

そう、実家の屋根のてっぺんにずっといた、あの守り神。
火災や災難から家を守るために、何十年も鎮座していた、しゃちほこ様が…
無惨な姿で、地べたに転がっておりました。
慌てて屋根を見上げたら、しゃちほこがいた場所にぽっかりと穴。
その下の留め瓦(…っていうのか鬼瓦?)も粉々で、
砕けた瓦が一階の屋根に転がり落ちて、そこも穴だらけになってました。
天気予報を見ると、この日の昼過ぎから「激しい雨」。
うち、年間休日が25日しかないんですが、
その貴重な一日を、もう屋根修理に使うしかなくなってしまいました。
まあ僕、DIYが嫌いじゃないんです。
上手にはできませんけど、作業そのものは好きでして。
YouTubeでも海外のDIY動画をよく見てたんですよ。
なんとなくイメージでは、
・瓦礫をどかす
・特殊なテープを貼る
・はいOK!
みたいなノリのやつ。
なので、一応ホームセンターで「そういうのありますか?」って聞いてみたんです。
……結果、「そんなのあるわけないでしょ!ブルーシート敷いて、土嚢しかないわ!」
はい、ごもっとも。
でもまぁ、一人でパッと終わらせられたらな、って、思っただけなんです。
結局、ブルーシート2枚と土嚢5袋を購入。
25キロの土嚢を担いで屋根に上ります。
ちなみに僕、高所恐怖症です。


すくむ足を無理に動かしながら、ギシギシときしむ脚立。
体重+25キロで、もうドキドキです。
屋根の上にたどり着くと、瓦は苔むしてて、ちょうど小雨が降り始めました。
「ちっ……」
歯をくいしばりながら、ヌルヌルの屋根を這って進みます。
古い小さな家なんですが、高台にあるんで見晴らしはいい。
ただ、遠くの雲の下にうっすらと見える雨柱、あれがだんだんこっちに近づいてくる。
急いで瓦礫をどかして、ブルーシートを広げて、
テープで四隅を押さえます。
風が強くて、テープはガーゼのようにふわっと貼り付くだけ。
そしてまた土嚢を取りに、慎重に屋根を下りていきます。
2つ目の土嚢を担いで戻る頃には、もう本降り。
やっぱり、雨が強い日は風も強い。
それに苔の上のテープなんて、ほとんど意味がないんですよね。
再び屋根に上って、はいつくばって土嚢を置く。
そして下りる。また登る。
滑りやすいけど、ジーンズって案外滑らないもんですね。
何度か繰り返してようやく一通り置いた……と思ったら、
あと2つ、どうしても足りない。
補強用にもう1つ、風上の角に1つ、しゃちほこの穴のところにもう1つ……。
しかたなく、びしょ濡れの体で再びホームセンターへ。

すると、家を出た瞬間に雨がピタリと止むんです。
なんなら晴れ間まで見えてきて、「はぁ?」って声出ました。
2つ買い足して戻ってきたら、再び豪雨。
笑けてきましたよ、ほんとに。
そのあと、冷えた体でシャワーを浴びようとしたら、
今度は夜間電力の給湯器がエラー表示。
「ムキーッ!」って言いながら、冷水シャワーで仕上げました。
で、そのまま午後4時からお店を開けて、営業開始です。笑
貧乏人はね、働かないと不安になるんです。
だって、次の日は給湯器の修理と保険屋さんの対応。
まともに仕事できる気がしないですから。
そんなこんなで3日間が過ぎ、
連休に入ってようやくひと息……と思ったら、
お客さんからのお言葉が飛んできます。
「白熊まだなん?」
「白熊やってないの?」
「楽しみにしてたのに…」
「今年はいつから始めるの?」
……ええ、わかっております。
今年はちょっと出遅れてしまいました。
しゃちほこが落ちたせいなんです。
でも、準備は整いました。
長らくお待たせしました。
白熊、もうすぐ始めます!
関連記事
-
-
排水口
いつもたくさんの「いいね!」をありがとうございます。 投稿するごとにたくさんの「 …
-
-
おやまのよーに!とシェア
大阪に住んでる甥っ子がいるんです。30代、二児の父。かわいい奥さんとマイホーム建 …
-
-
ゴールデンなウィーク
ゴールデンウィークに突入すると、街はすっかり休暇ムードで、人々は浮かれながら旅行 …
-
-
月初め
月末月初のこの独特の空気感。数字を見ては働き、働いては数字を見る。まるで終わりの …
-
-
ゴールデンなウィークなエンド
ゴールデンウィークが終わりました。世間は「休み明けで仕事行きたくない~」なんて言 …
-
-
お掃除
今日は、なんだか妙に掃除熱が湧いてしまいまして、朝のコーヒーを飲み終えるやいなや …
-
-
雨の降る日は
シトシト…降る雨。雨は嫌いではありません。むしろ、静かに降る雨を眺めていると、な …
-
-
薄くなった…
みなさんエンクロスにはもう行ってみましたか? ぼくはまだ3回しか行ったことがあり …
-
-
コメジルシ※
今日も朝から働いています。ええ、もちろんです。飲食業に休みはありません。世間では …
-
-
かき氷はじめました
うちの古いバンがですね、このたび車検でした。いやもう、毎度のことながらギリギリま …
- PREV
- おやまのよーに!とシェア